年末年始のお知らせ
query_builder
2022/12/28
皆さんこんにちは😊
今週は川崎院院長の田中が担当です。
鍼灸で使う鍼についてのお話です!
【ディスポ鍼について】
鍼灸で使う鍼って、
どんなイメージがありますか?
長い?なんか金属でできてる?
美容鍼で使ってたのは
なんか色ついてたけど…?
昔は銀や金、鉄の鍼で治療を
行っていましたが、医療器具を
作る技術が発展した今現在は、
鍼灸に使われている鍼のほとんどが
ディスポーザブル(使い捨て)の
ステンレス製のものになっています。
一回ずつ廃棄するので
使い回すことはなく、
感染症の心配もありません。
太さや長さも様々で、
細いものだと注射💉の鍼の中を
通ってしまうくらい細いものも
あります(+_+)
なので施術者は鍼をする場所や
症状によって使い分けています!
筋肉等が固くなっている場所にも
しっかり刺せるように、いろんな
練習法がありますが、
私は学生時代は、車のタイヤで
使われるようなゴムを使って
鍼を入れていく練習をしたり、
水に浮かべたスイカの皮に
刺す練習をしました。
なかなか難しかったです…!
|
06-6928-0232 10:00 〜 18:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。